生地屋のQ&A

布生地のプロフェッショナルが わかりやすく解説してます。

リップルとは?(ripple) リップル加工とは(ripple finish)

1)リップルとは、布生地を部分的に強く縮ませて 凹凸を作ったものです。(リップルはさざ波の意味) 縞(ストライプ)状やチェック状のサッカー、シアサッカー、しじら織りと違い 丸やひょうたん等自由な形にする事が可能です。 リップル加工した布生地 (…

バージン・ウールとは ヴァージン・ウールとは

2つの意味で使われているようです。 まだ一度も毛を刈った事のない羊(子羊)から、初めて刈った羊毛. 再生ウール等を使ってない 新しい羊毛(通常 ウール・マークがつきます) 1.は 毛が細く柔らかいのて珍重されます。これを好んで使うデザイナーさんも…

薄いシャンブレー生地の裏地は?

Q.薄いシャンブレーでドレスを作る場合、裏地はどういう色がよいでしょうか? 2色に発色するどちらか一方の色を裏地に持ってくると、逆に表地の色が打ち消されてしまってシャンブレーの良さが分かりにくくなってしまうような気がするのですが。 A.試しま…

匁とは(モンメ)

匁とは(モンメ)、東南アジアで古くから使われている重さの単位(尺貫法)で 日本では 1匁 = 3.75g となります(東南アジア各国で 匁の換算量は違うようです)。現在では 真珠の質量の計量のみに 使用が許可されてますが(それ以外は法律で禁止。罰…

ピマ綿(ピマメン pima cotton) ピマ・コットン

ピマ綿(ピマメン pima cotton)とは、アメリカの一般的な広い地域で栽培される アブランド綿に対して、元々は山岳などの高地で 栽培されていた綿花の事です。 ペルー・ピマ アメリカ・ピマなどの名称が あります。20世紀初頭に アリゾナのアメリカ・イン…

花の布の素材を貴社で買いたいです

Q.私はアートフラワー(手染めの花)の工房をやりたいです。花の布の素材を貴社で買いたいです。工房で花をを作るとき、よく使う布の素材を教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。 A.下記の生地は いかがでしょうか? 良く花を作るのに使われて…

七色?虹色に光沢を帯びる布地を探しています。玉虫色で宜しいでしょうか?

Q. はじめての注文で、布地の名称がわかりません。ブルー系の薄目のジョーゼットで 七色?虹色に光沢を帯びる布地を探しています。玉虫色で宜しいでしょうか? A.七色になる生地は プリントです。大変申しわけございませんが、弊店では 取扱いがございま…

30日午後から布生地価格や送梱料値上げのお願い

4月1日発送分から 消費税が5%から8%に上げるようにと法律で決められてます。ですが、30日日曜日にご注文いただいても 3月31日に発送できないものもございます。 30日午後からホームページの価格を 徐々に変えて行きます。変わる前にご注文いた…

切り端のほつれなどを防ぐいい方法はありますか?

Q.花びらを作る時、切り端のほつれなどを防ぐいい方法はありますか? A.ポリエステルやナイロン製なら、ヒートカットが一番いい(熱融着)と 思います。(すみませんが、私は使った事がありません。値段は高いですが、下の強力なのが お奨めかも?) ヒ…

反買いで 反の端に何も書かないでください

Q.反買いで、反の端に何も書いてない 綺麗な布生地を送ってください。 A.染工場から送られてきた反物には、必ずその染工場の製造No.や長さ等が 書かれております。染工場によっては 手書きで書かれていたりします。これらは 反物に何か異常があった場…

シワが入ってました

Q.巻いて送られてきた布に 一部シワがありました。注意していただければと 思います。 A.布生地を 毎回完全にシワなしで 巻いてお送りすることは困難です。(畳んで送った布には 勿論折りシワが入ってます) 布生地は10cm以上余分についておりますし…

片撚りとは(カタヨリ)

片撚りとは、右か左撚か 片方だけに撚り(ひねり)をかけた糸の事です。 フィラメント糸の場合、無撚りか ほとんど撚りのかかってない単糸を 2~3本撚り合わせることを言います。その撚り合わせた糸を「片撚り糸」と言います。 Cf. 諸撚糸 駒撚糸 壁撚糸 …

玉糸とは (タマイト double cocoon silk) 玉繭(タママユ)

玉糸とは 2匹の蚕が 一緒に1つの大きい繭を作る事があり、これを玉繭(タママユ)と言います。これから 製糸した生糸の事です。 2本の繊維が 互いに交錯して節(フシ)の多い不規則な(野趣な)糸になります(複雑に絡んでいるので 機械で糸引きできない…

ハリ感のある生地とは (はり感 張り感)

ハリ感のある生地とは(はり感 張り感)、グログラン オーガンジー メモリ織物 ファイユ(緯ハリのみ) タフタ等の布生地になります。程度はそれぞれ違いますが、紙のような感じで 布生地が立ちます。 但し、グログランとメモリ織物は 一般の生地屋さんでは …

銘仙とは (メイセン)

銘仙とは(メイセン)、経糸(タテイト) 緯糸(ヨコイト)とも、精錬した玉糸の諸撚り糸(モロヨリイト) または片撚り糸、あるいは絹紡糸(ケンボウシ)を用いて、平織りに織った練絹織物(ネリキヌオリモノ)です。 柄は縞 絣(カスリ) または、経糸捺染…

生糸とは(キイト ナマイト) 生絹(キギヌ) ローシルクとは(raw silk)

キイトとナマイト 両方読めますが、意味が違います。 ★生糸(キイト)とは (raw silk)一般に言う絹糸の事で「かいこ」の繭を70℃ほどのお湯に浸け ほどいて繰り取った糸のことです。絹糸本体のフィブロインを セリシンが覆っています。生絹とかローシルク(r…

中形染とは(チュウガタゾメ) 中型染とは 中形

中形染とは(中型染とも書く)、元々中型紙(鯨尺3寸7分~7寸5分 1鯨尺=3.785cm、大型紙 小型紙の比較から中型と言われた)によって染めた柄の名称ですが、現在は型紙の大きさに 関係なくなっています。 おもに夏用の木綿ゆかたに用いられたので、…

「即購入可の防炎加工済みの布はありますか?」

弊店の布生地をお買い上げになったお客様から、下記のような お問い合わせがありました。 Q.「舞台装置などに使用する際、防炎加工が必要な場合があります。納期1週間くらいで 加工されてらっしゃいますか? もしも即購入可能の防炎加工済みの布があれば …

注染とは(チュウセン) 板締め防染とは(イタジメボウセン)

注染とは、型紙を用いて防染糊(のり)をつけた布を重ね、染料を注いで下から吸い取って染める技法です。染める部分に土手を作り、その土手の内側に染料を注いで布を染めます。そのため 次の様な利点があります。 一度に多色を使って染めることができる 染料は…

解し織りとは(ホグシオリ) 経糸捺染とは(タテイトナセン ワープ・プリント warp print) 経絣(タテカスリ) 再織り(サイオリ)

解し織りとは、経糸捺染(タテイトナセン)とも言い、絣(カスリ 経絣(タテカスリ))の一種です。経糸の模様が 細かくかすれて上品な感じになります。次のようにして 作ります。 経糸に捺染するために ごく粗い間隔で 緯糸を織り込みます(経糸がバラバラ…

ポリプロビレン繊維とは (polypropylene)

ポリプロビレン繊維とは、プロピレンを重合させた熱可塑性樹脂から作った繊維です。強度も強く 吸湿性もなく耐薬品性(酸 アルカリを含む)にも優れています。 染色性が悪く、耐光性も低いため ファッション衣料には 向いていません。ニードル・パンチなどで…

防染とは(ボウセン) 白色防染 着色防染

防染とは、布生地に染料が染めつかないようにすることです。糊等(防染剤)を使って 初めから染まらない部分を作って、反染め(通常の染加工)したり 捺染(プリント)したりします。 防染の染方法には、大別して下記のような方法があります。 白色防染(白…

絣とは (カスリ) イカットとは (ikat)

絣とは、部分的に染め分けた糸(絣糸、多くの場合 縛ったりして防染し班に染める)で 織った織物の総称です。ところどころ かすったような模様が見られるので、絣(カスリ)と 呼ばれます。 これに類した織技は 東南アジアをはじめ世界各地にみられ、マレー…

青み付けとは 青味付け (アオミツケ blueing)

青み付けとは、白色の繊維製品を いっそう白く見せるために 黄味や赤味の補色である、青色で着色する事です。人間の目の錯覚を利用してます。昔の洗剤には 青色の染料がほんの微量入っていて、綺麗に白く洗いあがったように 見せているものもありました。 た…

お召とは(オメシ 御召) 御召縮緬とは(オメシチリメン)

お召とは、経糸(タテイト)と緯糸(ヨコイト)に 強撚(通常2本交互)の精錬・先染めした絹糸を用いた 最高級クラスの平織物です。御召縮緬も 同じ意味です。 羽二重(重めの方)と共に最高級の素材で 和服の略礼装・洒落着に使われます。経済産業省指定伝…

駒撚り糸とは (コマヨリイト)

駒撚り糸とは、練り糸(ネリイト=精錬した絹糸)の 中~強撚の諸撚り糸(モロヨリイト)の事です。(元々は強撚のものだけを 差していたようですが、製造中に取扱いやすいのと コスト・ダウンのために、中撚のものも 作られるようになったと思われます。強…

諸撚りとは(モロヨリ) 諸撚とは 諸糸とは(モロイト)

諸撚りとは、撚りのかかった糸(下撚り)を 2本合わせて撚り合わせた(上撚り)糸の事です。通常は 下撚りと反対方向の撚りをかけます。 一般に紡績糸(短繊維)の場合は 諸撚り糸を 双糸、フィラメント糸(長繊維)の場合は 諸糸と呼びます。 (反対方向の…

金襴とは (キンラン)

金襴とは、金糸(キンシ)を絵緯(えぬき)として文様を織り出した織物の事で、ジャガード織機で作ります。 金糸を使わない「無金物」(ムキンモノ わびさびを出した趣の深いものもあるようです)も 金襴と呼ばれる場合も あるようです。 「金襴 緞子」(キ…

駒綸子とは (コマリンズ)

駒綸子とは、駒撚り糸(コマヨリイト 強撚の諸撚糸)を使った綸子の事です。通常の綸子よりも 光沢が少なくなりますが、強度は増します。婦人和服地に 使われます。 (駒撚り糸には 中撚の諸撚糸との記述もあります。中~強撚の撚りのかかった 諸撚糸ではな…

綸子縮緬とは (リンズチリメン)

綸子縮緬とは、右撚り 左撚りの強撚糸を 交互に緯糸に入れて 縮緬のようにシボを出した綸子(リンズ)の事です。 縮緬のように シボが立ってます。地質が柔らかく、光沢に富むことを特徴とし、染呉服用の生地として広く活用されています。 この記事は 布生地…