生地屋のQ&A

布生地のプロフェッショナルが わかりやすく解説してます。

2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

バーズアイ (bird’s eys) 鳥目織(トリメオリ)

バーズアイとは 鳥目織とも言われ、1mm程度の小さな鳥の目のような柄の事です。本来は 白目の中に瞳にあたる黒い点があるものを指しますが、下記のようになくても バーズアイと言われる事が多いです。婦人服ではあまり用いられず 紳士服等でよく使われま…

ドビー (dobby) ドビー素材 ドビー織 ドビー柄

ドビー素材とは ドビー織(柄)とも言われ、経糸(タテイト)を1回おきに交互に 上げ下げしないで織る織組織の布生地の事です。代表的な織組織に サテンやツイル 梨地等があります。(梨地を平織と 勘違いされてる問屋や小売店さんの方も いらっしゃいます…

成形編 (セイケイアミ)、フル・ファッショニング (full fashioning)

成形編とは 網目の数を増減しながら編んでいく事です。靴下や手袋 パンティストッキング等が この方法で作られて来ました。(ですので 時々お問合せがあるのですが、パンストのような布生地自体は 販売されてません)フルファッショニングとか 単にファッシ…

カットソー カット・アンド・ソーン (cut & sewn)

カットソーとは カット・アンド・ソーンを短く言ったもので、ニット(編物)生地を 裁断(cut)して縫製(sewn ソーンと発音します)したものです。ニットには一着分ずつ編み上げる成形編(フル・ファッショニング)があるので これと区別する為に用いられます。…

織機 (ショッキ ルーム loom)

織機とは 織物を織る機械です。布生地は大きく3つに分類されますが、その内の一つ 織物を織ります。経糸(タテイト)を織物の巾の分だけ 引きそろえて(整経 セイケイと言います)、経糸を上げ下げしながら 緯糸(ヨコイト)を通します。 (上げ下げの方式…

ナイロンとは? ナイロン織物とは?

ナイロンとは、合成繊維の1つで ポリアミド樹脂と言う非常に強い樹脂を糸にしたものをナイロン繊維と言い、それで織った織物をナイロン織物と言います。世界最初につくられた合成繊維です。シルク(絹)やコットン(綿)の靴下が 破れやすかったのですが、…

減量加工 (ゲンリョウカコウ) アルカリ減量加工

減量加工とは、合成繊維のポリエステルを、強いアルカリ液(苛性ソーダ等)で 繊維の表面を溶かして 風合い(手触り)を柔らかくする加工方法です。絹織物で 表面のセリシンを溶かして フィブロインを残す加工を、精錬(練り)と言いますが それをポリエステ…

蛍光白 (ケイコウシロ) 白色の種類 生成り (キナリ)

通常 布生地の白色には3種類くらいあります。 蛍光白(ケイコウシロ) 通常の意味の白 自然白(オフ白) 生成り(キナリ アイボリー色 象牙色) 蛍光白は 男性のワイシャツの白のように、少し青みがかった 太陽光の下ではちょっと目に痛いくらいの白です。…

オフ (off) P下 (ピーシタ) プリントシタ

オフは ボイルド・オフ(boiled off 煮立てて仕上げしたもの)の略で、通常の染品と同じ加工をして 染加工だけしてません。布生地の色は 糸の色になります。 (天然繊維では 黄色っぽいですが、合成繊維やキュプラなどの半合成繊維では ほとんど白色です)似た…

制電加工 帯電防止加工 (antistatic finish)

制電加工とは 合成繊維は一般に静電気が起きやすいので(水分をほとんど含まないので 起こり易い。天然繊維も電気を通しませんが、水分(湿気)を含みやすいので 静電気が溜まらずに逃げていきます)、それを防ぐために 帯電防止の樹脂を布生地に付ける事を…

ゴアテックス GORETEX

ゴアテックス(商標)は WLゴア&アソシエイツ社が製造販売する 有名な「防水透湿」とか「防水吸汗」とか 言われる素材です。つまり 水は防ぐが湿度は通す為に、登山や雨の中を動き回っても 中が蒸れにくいようになってます。水分子が大きく 水蒸気分子が小さ…

先染め (サキゾメ) 後染め (アトゾメ)

先染めとは 糸を染めてから織物に織る事です。後染めとは その反対で、織ってから布生地を染めます。先染めは チェック(格子)やストライプ(経縞)に多く用いられます。自由に多色で作る事が可能で ギンガムや 有名なバーバリー・チェック等は この方法で…

ギンガム (gingham)

ギンガムとは 先染め糸を組み合わせて チェック(格子)状や ストライプ(経縞)状に織ったコットン(綿)の平織の織物です。チェックはギンガム・チェック、ストライプはギンガム・ストライプとも言われます。元々は コットン製のものだけを指してましたが…

捲縮 (ケンシュク crimp)

捲縮とは 繊維の中の1本1本が 縮んで巻いている事を指します。ウール(毛)などは捲縮性があり パーマをかけたように 中の繊維1本1本が 縮んで巻いています。繊維がかさ高になり 伸縮性や弾力性も出てきます。 ポリエステルの長繊維では 仮撚加工でこの…

ポーラ (poral)

強撚糸を使った 目の粗い多孔性の平織の織物(布生地)。ポーラとは 多孔性の意味です。風通しがよく ドライな感じで、夏用の背広生地などによく用いられます。元々は 三種の色糸を撚り合わせた三杢(ミツモク)糸を用いた織物が多かったようですが、現在で…

昼夜サテン (チュウヤサテン ちゅうや)

サテンの織組織を 表と裏にストラプ(経縞) またはチェック(格子)に並べた織物生地。通常表サテン面は光り 裏サテン面は光らないので、その光沢差が 昼と夜のコントラストに見えるので 昼夜サテンと言います。

布生地の厚さの表現

よく通販の布生地屋さんでは 物理的な厚さ(0.3mm等) 単位面積当たりの重さ(123g/㎡、14オンス、16匁等) 等で書いてありますが、布生地の場合は 厳密な正確さは あてにしない方がいいと思います。(勿論 デニムとか同じ種類の布生地の場合は 比較でき…

色の見え方が大きさの大小で変わる

よくお聞きするのですが、 「無料サンプル請求でもらった名刺大のサンプルの色と、実際に購入した布生地(だいたい2〜3m以上)の色の 印象が違って見えます。」これは 色や人間の目の性質上 避けられない事ですので、お含み置きくださいませ。布生地に限…

巾の広い布生地 幅の広い

よくお問合せがあるのですが、2m巾とか 4m幅の布生地は 世の中にあんまりありません。あっても非常に高価であったりします。巾の広い布生地の用途として 汎用ではカーテンがありますが、検査基準が大変厳しいために 巾の広い無地のものはあまりありませ…

布生地の漂白

漂白とは 強酸化剤で酸化して、色素の性質を変えたり分解したりして 白くします。塩素系と酸素系があり、塩素系は酸性のトイレ用洗剤等と一緒に用いると 猛毒の塩素ガスが発生して とても危険です。(実際に過去に死人も発生しているようです)漂白力は塩素…