生地屋のQ&A

布生地のプロフェッショナルが わかりやすく解説してます。

2012-11-01から1ヶ月間の記事一覧

カルゼとは(kersey)

カルゼとは、経糸(タテイト)に霜降りの双糸 または杢糸、緯糸(ヨコイト)には 単糸を使用した綾織物です。 紡毛のカルゼは、経緯(タテヨコ)に紡毛糸を用いて、2/2の綾で緻密に織り 十分に縮充して、起毛後煎毛(センモウ)します。布面は毛羽で隠れ…

ビエラとは (Viyella)

ビエラとは、本来は綿(コットン)50% 毛(ウール)50%の混紡の糸で 2/2の綾織にして フランネル仕上げ(起毛)した織物の事です。 イギリスのウィリアム・ホリンズ社(Willam Hollins & Co)の商標名でしたが、現在は綿や毛織物の薄手フランネルも …

ギャバジンとは(gaberdine) ギャバ

ギャバジンとは、単にギャバとも言い 綿(コットン) 梳毛 麻 ポリエステルなどで 織られた丈夫で緻密な綾織物です。一般に特定の素材(綿とかウールとか)の織物の名前ではなく 織り方(織組織)の名前と言えます。 バーバリーのコート地が有名です。通常経…

バーバリーとは (Burberry)

バーバリーとは、コートで超有名なイギリスのブランド名です。布生地では 綿ギャバジンの一種で 元々はバーバリー・ブランンドのオイル・クロス(透湿防水加工)のコート地につけられた商標でした。ですが、今ではコート地の代名詞にように使われています。 …

帆布とは(ハンプ canvas) キャンバス セールクロス(sailcloth) ダック(duck)

帆布とは、セールクロス ダック テント・ダック キャンパス ズックとも言い、通常10番手くらいの糸を密に織った非常に丈夫な厚手の平織物です。厚いものを織る時は 10番手くらいの糸を2~8本撚り合わせて使います。 本来は船の帆に使われてました。厚…

シレジアとは(silesia) スレーキ(sleek) スレキ

シレジアとは、スレーキ スレキ(英語のスペルからは スレーキの方が正しいと思われますが)とも言われ、元々コットン(綿)の比較的密に織られたツイル(綾)織物で、服の裏地等に使われます。 一般に無地織物ですが、格子(チェック)などに 染められた物…

よろけ織とは オンジュレー(仏 ondule eは上に点がつきます)

よろけ織とは、オンジュレーとも言い、 特殊な筬(オサ)を使って 経糸を波状にしたもの 緯糸を波状にしたもの で、波型の地模様が現れます。非常に珍しい織物(私も写真でしか 見たことがありません。通常は 経糸緯糸共 直線です)で、一般に平織が多いそう…

異型断面とは(イケイダンメン)

異型断面とは、糸では下記の写真のように シルク(絹)を真似て 合成繊維や再生繊維で 糸の断面を丸でない断面にした繊維の総称です。(下記写真は 丸安毛糸株式会社様より 拝借しています) 異型断面の例 丸でない形にする事によって(通常の合成繊維や再生…

移行昇華とは

移行昇華とは、布生地にコーティングされたポリウレタンやゴム引きのゴムに 色が昇華して移ってしまう現象です。ポリエステル繊維を染めるのに使う分散染料は この現象が起こりやすいです。 (昇華とは、固体から気体へ 気体から固体へと言うように、液体の…

ダブル幅とは(W幅) シングル幅 ダブル巾 W巾 シングル巾 S巾

ダブル幅とは(W巾)、合繊織物の場合、現在では布幅140cm幅以上のものを言います。それ未満をシングル幅(S巾)と言いますが、112cm幅のものが多いです。 ただ 繊維(素材)がちがうと 呼び方も変わるようです。コットン(綿)ではシングル幅は9…

転写捺染とは(テンシャナセン transfer style print) 転写 転写プリント

転写捺染とは、単に転写とか転写プリントとも言い 子供の遊びに使われる「写し絵」と同じ手法です。あらかじめ 図柄を紙に印刷しておき、布生地に重ねて圧力と熱を加えて 図柄を転写させる方法です。 多品種少量生産に向いているので 近年日本で盛んに行われ…

手捺染とは(テナセン) ハンド ハンドプリント(hand screen printing) ハンドスクリーン(hand screen printing)

手捺染とは、ハンドとかハンド・プリントとも言い(スクリーンを用いたものは ハンド・スクリーンとも言う)、型紙 スクリーン ブロックなどに模様を彫刻し、手工芸的に布生地に捺染する方法の事です。 大きく分けて下記の4種類があります。 型紙捺染(カタ…

ソウコウとは(綜絖 heald ヘルド)

ソウコウとは(綜絖)、英語でヘルド(heald)と言い 織物を織機で織るときに 経糸をつっておくものです。(下記写真の赤丸部分。この写真は アウベルクラフトさんより拝借してます) (アウベルクラフトさんは 上記手織り織機を14万円くらいで販売されてま…

オサとは(筬 reed) リード

オサとは(筬)、下記写真のようなもので 織物を織るときに 経糸を通しておくものです。(2番目の写真。これらの写真は 日本竹筬技術保存研究会さんより 拝借してます) 筬の写真(上:金筬 下:竹筬) 筬の使われ方 大昔は竹筬を使用していたようですが、…