生地屋のQ&A

布生地のプロフェッショナルが わかりやすく解説してます。

2012-01-01から1年間の記事一覧

ベルベットとは(velvet) ビロード(天鵞絨)

ベルベットとは、ビロード(天鵞絨)とも言い 柔らかな短めの毛羽で覆われた、光沢のあるなめらかな織物です。豪奢でドレッシーな趣があります。 元来は 絹の経糸をパイル毛にしたパイル織物を言いましたが、現在はアセテートやレーヨンを経糸にして 多く作…

スエードクロスとは(suede cloth)

スエードクロスとは、スエードに似せた人工スエードの事です。繊維素材はほとんどポリエステルで、超極細(糸の中の1本のフィラメントの太さが0.5デニール以下程度)のフィラメントを使います。 (スエードとは(suede)、カーフ(子牛の皮) キッド(仔山…

起毛とは(キモウ raising)

起毛とは、布生地の表面をひっかいて 毛羽(ケバ)を出す加工です。これにより 布生地の表面を毛羽が覆い 手触りが柔らかくなり、独特の外観、厚みが出て温かみのあるものになります。糸や布の織組織を隠したり、柄物の輪郭をぼかす効果をねらう場合もありま…

フランネルとは(flannel) フラノ

フランネルとは、フラノとも呼ばれ 経糸(タテイト)・緯糸(ヨコイト)とも 紡毛(ボウモウ)糸を使い、平織または綾織で縮充(シュクジュウ)を施して 毛羽を押さえた、軽くて柔らかい紡毛織物です。 梳毛(ソモウ)で織ったものもあり、梳毛フランネルと…

購入の決め手は「動画」(お客様アンケートより)

番外ですが、生地屋のお客様アンケートの「何が決め手となって、生地屋で購入なさいましたか?」 に対して 「動画」 と、東京のM様が書いていただけました~♪やっぱり効果があるのですね、とっても 嬉しいです。 (両動画とも 写真クリックで再生しません。…

ネルとは(cotton flannel) コットン・フランネル 綿ネル

ネルとは、綿フランネル(コットン・フランネル 綿ネルとも呼ばれます)の略称です。甘撚の緯糸を打ち込んで平織、2/1綾織、2/2綾織の綿織物を起毛した布生地です。起毛してあるので 肌触りが柔らかくて暖かく、バジャマ ベビー衣料 シャツなどに使わ…

水通しとは(ミズトオシ) 地直し(ジナオシ) 地伸し(ジノシ)

水通しとは、洋服の縫製が出来上がってから 洗濯などで型崩れするのを防ぐために あらかじめ布地の縮みやゆがみを 正しく直す事です。合繊以外は織布や染め加工工程で 多かれ少なかれほぼ100%ゆがみは入ってます。地直し 地伸しとも言います。 (ただ 最…

生絹織物とは(キギヌオリモノ) 後練織物(アトネリオリモノ)

生絹織物とは、生糸(キイト)で織り上げた後で 精錬(練るとも言います)する織物の事です。先練織物の反対語です。 生絹(キギヌ)とは 精錬しな絹糸の事で、生糸(キイト)と同じ意味です。 シルク(絹)のオーガンジーのように 後にも先にも精錬しない織…

先練織物とは(サキネリオリモノ degummed silk fabric) 練絹織物(ネリギヌオリモノ) 練織物(ネリオリモノ)

先練織物とは、生糸(キイト)を精練した練糸(漂白したり染めたりする場合もあります)で織った織物の事です。練絹織物(ネリギヌオリモノ)や 練織物(ネリオリモノ)とも呼ばれます。 (精錬する事を「練る」とも 言います) 生糸で織った後、精錬する織…

紬とは(ツムギ)

紬(ツムギ)とは、生糸(キイト)に向かない節(フシ)が多いと言われる玉繭や くず繭等(変形した繭等)を手撚りで紡いだ糸(紬糸 ツムギイト)を、経糸(タテイト)や緯糸(ヨコイト)の片方か 両方に用いた先練織物の事です。糸の太さが不均一で 節も所…

タイシルクとは(Thailand silk) ジム・トンプソンとは

タイシルクとは、タイの国で作られる絹織物の事です。経糸(タテイト)に極細の絹糸、緯糸(ヨコイト)に甘撚(アマヨリ)の紬糸(ツムギイト)を用いて、平織にしたものがメインです。 緯糸の節(フシ)と、明るいトルコ・ブルーや黄褐色、金・銀糸使いによ…

撥水加工とは(ハッスイカコウ)

撥水加工とは、織物にシリコン、フッソ素系撥水剤、蝋質(ロウシツ)、アルミナ石鹸、ピリジニウム塩、セラチンなどの樹脂を付着させて、半永久的な防水性を与えようとする加工方法の事です。水を防ぎながら 織物自体の通気性はほとんど損ないません(通気性…

透湿防水とは(防水透湿) 防水吸汗(吸汗防水)

透湿防水とは、水は防ぐが汗などの湿気は通す性質の事です。登山などでは 雨や雪で体が濡れると 体温を奪われ危険です。一方 湿気が抜けていかないと 汗をかいて同様に危険です。それを緩和する目的で開発されました。 (土砂降りの雨では 布生地表面に水の…

チンツ加工とは(chintz finish)

チンツ加工とは、布生地に光沢を出す加工の事です。ポリエステルやナイロンでは 高熱をかけたローラーの間を通して(この機械をカレンダーと言います)、熱と圧力で布生地をつぶし光沢を出します。 透湿防水生地で 放水性能を上げるために 布生地の目を詰ま…

丸編とは(マルアミ circular knitting)

丸編とは、ニットの緯編(ヨコアミ)の一種ですが、丸編でない緯編(横編とも言います。同じく「ヨコアミ」と発音します)と違い、円形状に編地を作り 流し網は後で切り開いて 反物にします。 ニット(編物)の中では 一番生産量の多い布生地です。大きく分…

経編とは(タテアミ warp knitting)

経編とは、整経されて平行に並べられた多くの経糸(タテイト)によって、タテ方向に編目を作っていく編み方です。ニットの一種です。 (八田経編株式会社さんの 下記リンク先の説明が分かり易いです。経編(タテアミ)とは? ) 生産性が高く、織物と緯編(…

緯編とは(ヨコアミ weft knitting)

緯編とは、横方向から糸が供給され 横方向に編目を作っていく編み方です。 ニットの一種で 横方向の伸縮性が大きく、一つの編目が切れると 伝線(ラン)が起こって 次々と編目がほつれて行きます。 緯編には 円形に編む丸編(最も生産量が多い)と、平らかな…

ジャージーとは(jersey)  ニットファブリックとは(knit fabric)

ジャージーとは、反物状に編まれたニット生地の総称です。反対の意味に成形編があります。(ジャージーは 織物などと同じように 裁断・縫製します。成形編は 編みあがるともうほとんど製品か それに近いものができあがります) ニットファブリックとは 広義…

ニットとは(knit) 編物とは(アミモノ)

ニットとは(編物とは)、編まれたもの(反物) 編まれた製品です。ニット(knit)は編むと言う動詞です。メリヤス(莫大小)とも言われます。 織物のように反物の形で編まれるものと、最初から最終製品(靴下 パンスト 軍手等)の形に編まれるもの(成形編)…

レビュー書いて図書券を漏れなくゲット!

番外ですが 生地屋本店では、布生地を買われる皆様の ご参考になりますように、ご使用例を集めております。 弊店の布生地(以前に購入された布でもOK)を使った作品を ブログにご投稿いただきますと、漏れなく500円の図書券をプレゼントさせていただいてお…

プリーツされた布生地は売っていません

プリーツされた布生地は 通常売っていません。よく お問い合わせがありますが、どこの生地屋さんで聞かれても同じだと思います。 プリーツではないシワ加工とか そう言う布生地は売っていますが、プリーツは プリント布生地(手芸屋さんで売っている 水玉と…

ラミネートとは(laminate process)

ラミネートとは、2枚以上の布生地やフィルム ラバーなどを貼りあわせる加工の事です。 ラバーやフィルムは 発泡ポリウレタンが使われる事が多く 織物やニット生地と貼りあわせます。貼りあわせる事によって 防水性を付与したり、保温性や強度を高めたり シ…

再生繊維と半合成繊維は別物だったのですね!

恥ずかしながら 20年以上 ずっと同じものだと思っておりました。ここに 深くお詫びして 訂正いたします。 再生繊維:天然にあるセルロースを 溶かして繊維に再生したもの。パルプ(木材のくず)から作ったものが レーヨン、コットン・リンター(綿花のくず…

プロミックスとは シノンとは

プロミックスとは、動物性タンパク質(ミルクガゼイン)と アクリル繊維の原料となるアクリルニトリルを結合(クラフト重合 枝状に共重合させること)して作ります。半合成繊維の一つです。シノンとは、東洋紡(株)の同繊維の商標です。(プロミックスは ポ…

アセテートとは(acetate) トリアセテート(トリアセ tri-acetate) ジアセテート(ジアセ di-acetate) ダイアセテート

アセテートとは、リンター・パルプ 木材パルプ(セルロース)を主原料として、酢酸を化学的に結合して作った繊維で、半合成繊維(再生繊維)です。 アセチル基が、3つ付いたものが「トリアセテート」(トリは”3つ”の意味)、2つのものが「ジアセテート(又…

シルデュー・デシン(MB2000)の紹介動画を作りました~♪

番外ですが、生地屋店長三浦が 強くお奨めする”シルデュー・デシン”です。薄いのに透けにくく ドレープ性抜群で 手触りもとってもいいです。 よさこいやフラメンコ、ダンス、コスプレの衣装生地などに とってもいいと思います。(音声が出ます。会社等で再生…

コーティングとは(coating) オイルクロス(oil cloth)

コーティングとは、塗布の意味で 布生地に オイル、ゴム、ウレタン、ビニール、エナメル、ラッカー等の樹脂を塗って 機能性やファッション性を持たせたものです。(オイルをコーティングしたのもを オイル・クロスと言います。2つ以上の異素材を張り合わせ…

耳とは(ミミ selvage) 耳組織(ミミソシキ) 地(ジ)

布生地の耳とは、布生地の両端部の事です。染加工の時についた2列の針穴が空いています。耳の部分だけ違う織組織にしたものを 耳組織と言います。 耳でない洋服等に使用する部分を 「地」とも言います。下記が織物の耳の例(写真)です。 (余談ですが、耳…

シック アンド シン強調加工とは (T&T強調加工 thick and thin)

シック アンド シン強調加工とは(T&T強調加工)、結晶化率の差で作った ポリエスエル・フィラメント糸の布生地で、染め時間を通常より短くして カスリのような染ムラを出す加工方法の事です。通常の染時間ですと 染まりにくい結晶化率の高い部分も 同じよう…

シック アンド シンとは (T&T thick and thin)

シック アンド シンとは(thick and thin)、合成繊維のフィラメント糸(長繊維)で 太い部分(thick)と細い部分(thin)のある変わり糸の事です。 ですが、ポリエステル・フィラメントの糸で 若干太い(thick 低結晶化率)ところと若干細い(thin 高結晶化率)を…