生地屋のQ&A

布生地のプロフェッショナルが わかりやすく解説してます。

2012-01-01から1年間の記事一覧

捺染とは(ナッセン ナセン printing) プリント

捺染とは、プリントの事です。一般的な工程(直接捺染法)は 下記のようです。 染料や助剤をのりと練り合わせて 捺染のりを作る それをスクリーンやローラーなどの プリント機械(捺染機)を使い、布生地にプリント(印捺 捺印の反対ですね)する 水蒸気で加…

枡見本とは(マスミホン)

枡見本とは、先染め織物やプリント布生地において 配色を変えた見本布生地の事です。通常 量産する前に 枡見本を作製して、発注者に了解をもらって本生産に入ります。数種から数十種類の配色見本を作ります。 先染め織物では、経方向(タテホウコウ)と 緯方…

パーマネント・プレス加工(permanent press) 耐久加工(durable press) パーマネント・プリーツ

パーマネント・プレス加工とは、コットン(綿) 麻 レーヨンなどの布生地に 樹脂加工(樹脂をつける)をして 高温で処理し、半永久的なプレスを施した加工方法です。略してPP加工とも言います。 (樹脂は熱可塑性(熱をかけると 柔らかくなる)のものを用い…

形状記憶の布(生地)とは メモリ織物

形状記憶の布(生地)とは、変形させた形が そのまま残る布生地の事を言います。メモリ織物とも呼ばれてます。(形状記憶合金とは ちょっと違います。形状記憶合金は 常温で変形させても、お湯などをかけて熱すれば 元の形に戻ります。また ワイシャツなどの…

形態安定の衣料品 SSP加工 VP加工

形態安定の衣料品では 形態安定のワイシャツが有名です。洗濯後 干しておくだけでシワが伸び アイロン不要と 一世を風靡しました。 当初はT/C(T/C ポリエステル/コットン)の比率 50:50の製品しか ありませんでしたが、技術開発が進み コットン1…

バリスティック ナイロンとは(Ballistic Nylon)

バリスティック ナイロンとは、デュポンが軍用に開発した 通常のナイロンの5倍の強度を持つと言われている繊維です。耐摩耗性にも優れていて カバンやシステム手帳などに広く使われています。 この繊維自体が 弾丸を防ぐように誤解されているようですが、初…

ヤング率とは(Youngs modulus) 弾性率(ダンセイリツ)

ヤング率とは、初期引っ張り抵抗度です。最初引っ張る力に比例して伸び、力を緩めると 元の長さに戻ります(弾性変形 ダンセイヘンケイ)。ですが ある力の限界を超えると もう元の長さには 戻りません(塑性変形 ソセイヘンケイ)。この限界まで伸ばした時…

反内縫製とは(タンナイホウセイ)

反内縫製とは、一反内で一個の製品(洋服)を作る事を言います。通常は反内縫製を厳密に守ります。 染ロットごとに 微妙に色が違ってしまう(注1)事があります。また 同一染ロット内でも、中の数反の色が微妙に違う事がありえます。(生機(きばた)の生産…

中希とは(チュウキ listing)

中希とは、一反の布生地(無地染め)の中で 色が微妙に違う事を言います。多くの場合 両耳端と中央部分の色が違います。非常に稀にですが、一反の巻き始めと巻き終わりで 中希になる場合もあります。 主に染色工程の原因が多いですが、稀に生機が原因(一反…

ジュートとは(jute) 黄麻とは(コウマ)

ジュートとは、黄麻(コウマ)とも言い シナノキ科に属する植物の靭皮部分(ジンピブブン 外皮のすぐ内側にある柔らかな部分)からとった繊維で、麻の一種です。 耐水性には乏しいのですが、強度や光沢があり 紡績もしやすいので大量生産できます。用途は梱…

大麻とは(タイマ) ヘンプとは(hemp)

大麻とは、麻の一種で 桑科の植物の靭皮部分(ジンピブブン 外皮のすぐ内側にある柔らかな部分)からとった繊維です。ヘンプ(hemp)とも呼ばれます。 強度があり 耐久性 耐水性に富みますが、漂白すると 弱くなり弾性に欠けるので 最近は衣料用には あまり使…

テンセルとは(Tencel) リヨセルとは(Lyocell)

テンセルとは、レーヨンなどと同じように 木材パルプから作られますが、製法が違うので下記の様な特徴があります。(当初イギリスのコートルズ社が生産していましたが、オーストリアのレンチング社が買収しリヨセルを商標として販売しています。ですので 同…

ラミーとは(ramie) 苧麻とは(チョマ)

ラミーとは、日本古来の苧(カラムシ)や 海外ではイラクサ科の植物ラミーの靭皮部分(ジンピブブン 外皮のすぐ内側にある柔らかな部分)から 作られた繊維です。苧麻とも呼ばれ、両者は植物学上では 別々ですが、性質が極めて似ているので 繊維業界では 同…

リネンとは(linen) 亜麻とは(アマ) リンネル(liniere 仏語)

リネンとは、アマ科に属する亜麻植物の靭皮部分(ジンピブブン 外皮のすぐ内側にある柔らかな部分)から 作られた繊維です。フランス語読みはリンネル また亜麻とも呼ばれます。麻の一種です。 コットン(綿)が広く普及する以前は、ヨーロッパではリネンが …

麻とは(アサ)

麻とは、植物の茎や葉から作った繊維の総称です。人類が最初に 作った布は麻で作られたと言われています。 茎の靭皮部分(ジンピブブン 外皮のすぐ内側にある柔らかな部分)から作るものは 靭皮繊維(ジンピセンイ)と言い、黄麻(オウマ) 亜麻(アマ リネ…

パッチワークとは(patchwork) パッチワーク・キルト(patchwork quilt)

パッチワークとは さまざまな色・柄・形の布切れを 縫い合わせて模様を作った布生地です。パッチとは「はぎ合わせ 継ぎ当て」の意味です。 表布と、綿(ワタ) 裏布を三枚縫い合わせたものを パッチワーク・キルトと言います。主にベッドカバーとか 敷物 洋…

トラム撚りとは(ヨリ tram twist)

トラム撚りとは、フィラメント(長繊維)の無撚糸の糸を数本引きそろえて 100~500T/m(TはTurnで 回数のこと)程度の右撚り(S撚)ををかけた 片撚り糸のことです。 「撚り数が1,800~2,400回ではボイル撚り 3,000回前後になるとクレープ撚り…

オットマンとは(Ottoman)

オットマンとは、緯(ヨコ)に太い畝のある厚手の織物の事です。 経(タテ)に光沢のある細番手の糸を密に 緯(ヨコ)に太い糸を 一経糸開口(一ひぐち)に2本以上打ち込んで織る(通常ドビーでないと 織れません(注) 横に畝のある織物の中ではもっとも畝…

グログランとは(grosgrain 仏語)

グログランとは、固く密に織られた緯畝(ヨコウネ)のある織物です。通常は 経糸に 細いボイル撚りの生糸(キイト) 緯糸に 太いトラム撚りの生糸 通常は平織り を打ち込んで作ります。元々 絹織物から来ましたが、人絹(ジンケン) 綿(コットン) 毛(ウー…

ファイユとは(faille 仏語)

ファイユとは、 経糸に 無撚糸または甘撚糸(撚糸回数400T/m以下) 緯糸に 太い中強撚糸(撚糸回数1,500~2,000T/m)を使用 平織りで 密に織った織物 で、緯に細かい線が見えます(下の写真参照。この写真は繊維業界検索なびより 拝借してます)。ファイユ、グロ…

メリヤスとは 莫大小(メリヤス)

メリヤスとは、ニット(編物)の別名です。昭和30年ころまで ニットをメリヤスと一般に呼んでました。それが ニットの使用範囲が外衣(アウター)に広がるにつれて、肌着や靴下のイメージの強い「メリヤス」から だんだん「ニット」と呼ばれるようになりま…

コースとは(course) ウエールとは(wale)

コースとは、ニット地(編物)で 巾の方向(緯)に 連結した網目の事です。長さ方向(経)の網目の連結は ウエールと言います。 コースは ゴーズ(gauze)と間違えやすいと思います。 この記事は 布生地通販の生地屋店長の三浦宗之が書いています。

ゴーズとは(gauze)

ゴーズとは、薄い透ける布生地を指すようですが、次の3つくらいを指すようです。 紗(シャ)や絽(ロ)のような からみ織の布生地です。レノとも言います。狭義には絽を指すことが多いようです。主に化学繊維やシルク(絹) コットン(綿)で作られます。 …

スーパー表示とは (Super’s ウール 毛)

ウール(毛)のスーバー表示とは、ウールの糸のなかの1本1本の繊維の平均太さ(直径でマイクロメーター[μ] 1mmの千分一の単位)で表されます。例えば 平均直径:19.5μ Super 80′sから 0.5μ刻みで平均直径:13.0μ Super 210′sと 定められている…

超長綿とは(チョウチョウメン)

超長綿とは、綿花の中の繊維の長さが平均35mm以上のものです。綿花は平均長さによって 下記のようにおおよそ分類されます。(カッコ内は平均長さ) 短繊維綿(21mm以下) 中繊維綿(21mmを越え 28mm未満) 長繊維綿(28mm以上) この長…

キュプラとは(cupra) 銅アンモニア・レーヨン

キュプラとは、綿花のくず(リンター・セルロース)を 銅アンモニア溶液に溶かし、湿式紡糸で繊維にしたレーヨンの一種で、再生繊維です。銅アンモニア・レーヨンとも呼ばれます。 絹のような光沢としなやかさがあり、弾力性に富むので ビスコース・レーヨン…

ベンベルグとは(Bemberg)

ベンベルグとは 旭化成せんい(株)のキュプラ繊維(銅アンモニア・レーヨン 再生繊維)の商標です。 通常のレーヨン(ビスコース・レーヨン)よりも 弾力性があり シワになりにくいです(レーヨンとの比較で、ポリエステル等よりは シワになりやすい)。 キ…

加工糸織物とは(textured cloth カコウシオリモノ)

加工糸織物とは 加工糸(いろいろな意匠糸もその一種)で作られた織物の総称の筈ですが、織物業界では ポリエステル 長繊維の仮撚加工糸で作られた織物の事を指します。それ以外のものを 加工糸織物と言う事は ほとんどありません。 糸が嵩高(カサダカ)に…

フェルトとは(felt) 織フェルト

フェルトとは、ウール(毛)などの動物繊維の糸くずを 集めて縮充させシート状にしたものです。不織布の一種ですが、強度や摩擦力が要求される用途には 紡毛織物を縮充・起毛して作った織フェルト(これに対して 通常のフェルトは 圧縮フェルトと呼ばれる事…

エステル縮合とは(ester condensation)

エステル縮合とは、一般的な定義は ちょっとややこしいです。ポリエステル(PET)の場合は、 テレフタル酸 COOH-C6H6-COOH (CH6CH6は俗に言う亀の子のベンゼン環です) エチレン・グリコール OH-CH2-CH2-OH (飲むアルコールのエタノール(CH3-CH2-OH)とは ち…